過去の日をクリックするとリザルトを見ることができます。
- 小学生以下の受検者の方へ
-
2014シーズンに一般のバッジテスト受検に関する年齢制限がなくなりました。しかし、このはなスキークラブでは、お子様の実力に関係なく、骨格が発達し、意識的に体重をスキーに乗せて滑れるようになるまで(できれば、中学生まで)は、ジュニアテスト1級を小学校6年で取得できるように逆算して受検されることを強く勧めています。特に小学校低学年、就学前のお子様にはジュニア6級から順にバッジを集めるバッジコレクターコースを親子で楽しんでいただけることをお勧めしています。
- 注意事項
講習中のケガについては、パトロールなどと連携して対応しますが、補償などは行えませんので、必ず各自でスキー保険にご加入してください。「ワンタイム保険」で検索すれば、直前に加入できる1日だけの傷害保険やスポーツ保険を見つけることができます。
ハチ高原はハチ北と山頂でつながっていますが、ハチ北側からの山頂越えでの受講・受検は時間的に余裕がないうえ、天候によっては山頂越えの往来は出来なくなることがしばしばありますので、受講・受検の際は必ずハチ高原側にお越しください。また、連休などに日によっては高原の駐車場の満車に起因する入山規制が発生することがあり、山麓からリフトでの登行を余儀なくされる場合があります。ネットからの予約、余裕を持って来場されることをおすすめします。
ご宿泊
本部にご宿泊いただければ、検定員滞在時、可能な範囲でアドバイスやご相談にも応じます。
ハチ高原開催時の本部は「
プラトーこのはな」です。ネットからの予約もできますが、ネットで満室という表示の場合も、お電話いただければ空室がある場合がございます。宿泊予約は079-667-7112まで。ご宿泊の方には
講習代から500円割り引いております。必ず検定受検の旨をお申し付けください。
新型コロナウイルスに関する特例注意事項(ご一読ください)
1.参加者自身が、医療機関において新型コロナウイルス感染症を疑う症状があると判断された場合や、新型コロナウイルス感染を懸念する諸症状がみられる場合、また、陽性から陰性となって1か月未満の場合も含め、参加をご遠慮ください。
2.参加者自身およびご家族が、検定日1週間前から参加当日までの間に、37.5℃以上の発熱が一度でもあった場合、参加はご遠慮ください。また、心配な諸症状があった場合にも参加はご遠慮ください。
3.このはな入館時の検温システムでチェックに引っかかった場合は、申し訳ございませんが、受講・受検を見合わせていただきます。
4.講習中・検定中に、倦怠感や発熱などの症状が発生した場合、速やかにお申し出のうえ、受講・受検を見合わせてください。
5.受講・受検時は、ネックウォーマー・ネックゲーター・マスクいずれかの使用をお願いします。
6.ハンカチやハンドタオルを2枚以上、必ず持参してください。
7.帰宅後14日以内に新型コロナウィルスの陽性診断が出た場合は速やかにお知らせください。直ちに他の参加者様にお知らせいたします。
8.公共交通機関での来場の場合は、移動中はマスクの着用など、道中での感染に配慮をお願いします。
9.新型コロナウイルスによって重篤化する可能性がある持病をお持ちの方、また、ご家族に高齢の方や新型コロナウイルスによって重篤化する持病をお持ちの方がいらっしゃる場合は、そのリスクを十分に理解された上でご参加ください。
10.今回の検定会・講習会に参加することによって新型コロナウイルスに感染されることを懸念されている方は参加をご遠慮ください。
11.各種のリスクを理解できない方は参加をご遠慮ください。
12.全日本スキー連盟・政府機関等の発表によっては直前に中止する場合があります。あらかじめご了承ください。なお、ネットからのお申し込みの場合は、スケジュールの変更等が生じた場合は、個別に確認がとれるまでアナウンスを試みます。
●一日も早く、この特例注意事項の文言が削除される日が来ることを、心から願っております。
■新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~(✚日本赤十字社)
- バッジテストについて
>受検料・公認料・ネット割引について
>検定種目・着目点について
>ジュニバッジテスト
- サイトマップ
>ホームページに戻る
- >レッスン
- >スキーを楽しく滑り続けるために
>スキークラブ入会
>ご宿泊
- 📹ケレンデライブカメラ
-
- お申し込み
-
当日、現地での受付も行いますが、インターネットからの事前申込を推奨しております。
ネットからお申し込みの場合、最大で1000円のネット割引があります。
- キャンセルに対するペナルティーはありませんが、必ず連絡をお願いします。
- 電話でのご予約は承っておりません。
ネットからのお申し込みの場合、
・ネット割引(「早割」など)
・当日延着時の柔軟な対応
・積雪不足などによる中止の場合、連絡が取れるまでアナウンスを試みます。
-
受講・受検を 申し込む
携帯電話会社のメールアドレスは非推奨です! 携帯電話会社のメールアドレスには、こちらから返信を行ってもサーバーで一方的に削除され連絡が取れない事例が多発しています。携帯電話会社のアドレスの場合は「ドメイン指定受信」で「kobeport.net」をオンにしておいてください。パソコン環境からの場合は「迷惑メールフォルダー」も確認ください。また、電話番号も明記していただければ助かります。携帯電話以外のアドレスで、お申し込み後に、オートリプレイ(受領メール)が届かない場合は、スパム(迷惑メール)フォルダを確認ください。
- お問い合わせ
-
ご質問・ご相談などございましたら下記メールフォームからお気軽にお問い合わせください。
- まず、メールフォームから問い合わせください。数日経っても返信がない場合には、電話090-3260-7321まで。
名無し・ハンドルネームのメールに関しては、一切お返事いたしませんのでご了承ください。
プラトーこのはな は検定運営とは直接関係がありませんので、お問い合わせは一切行わないでください。
-
-